「ロジカルシンキングで課題解決への手法を学ぶ」授業を行いました

公開日 2025年05月20日

 5月2日(金)の地域人材育成コース生向け授業「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」にて、島根県技術士会青年部の皆様から「ロジカルシンキングを用いた課題解決手法」を学びました。

 初めに島根県技術士会青年部の斉藤氏から、正解のない問題を解決するための考え方「ロジカルシンキング」について実例を交えて説明があり、その後、学生達がグループに分かれて課題に取り組みました。各グループに一人ずつファシリテーターとして参加していただいた島根県内の企業や自治体で働く技術士の方々からアドバイスをいただきながら、問題解決のための6つの要素「問題の抽出」「情報収集」「問題分析」「解決の方向性」「実現上の制約」「具体策の提案」を順番に考えていくことで、「みんながモヤッとしてる銅像計画、あなたはどうする?」という問いに対する具体的な提案を作成しました。

 学生からは「グループのメンバーと話すことで考えが深まった」「ひとつの課題に対して、その課題の本質を見定めないと、的確な解決策を考えることができないことがわかった」「今後、地域活動の中では今回以上に『モヤモヤする気持ち』にぶつかると考えられるので、ロジカルシンキングは強力な武器になると思う」などの感想がありました。

 今回の授業で学んだ課題解決手法を、今後の授業で取組む中海?宍道湖?大山圏域5市(松江、出雲、安来、米子、境港)の環境に関わる課題解決に活用していきます。

 

syasin1 syasin2

 

syasin3 syasin4

 

syasin5    

 

【問合せ先】
地域未来協創本部 
人材育成?キャリアデザイン部門
Tel   0852-32-9814